前記事を書いたあと。結局うんこしたくなって、職場で排便しました。職場で便通。略して食便(4回目くらい?)
あと1日勤務。でも、大晦日と正月サンガニチしか休めません。
数学BBS寸評:現時点で回答0になっている質問の殆どは某大学通信教育部の課題のようです。複数の受講者が質問に来ているということですか。「某大学通信教育部の課題の質問禁止」というルールを作ろうかな、というのはもちろん冗談です。
ここで、私から某大学通信教育部の関係者に提言があります。どなたも見ていないと思いますが…
提言(またの名を余計なお世話)
貴大学の通信教育部の数学関連の受講生は、数学でかなり苦労してます。中には、中学高校数学の基礎すら怪しい方もいらっしゃいます。にもかかわらず、教官の皆様は、私の基準で「こんなもんでいいだろう」と思える解答を不合格にするなど、レポートの合否に関して結構高いハードルを課しているように見えます。結果的に、途方に暮れた複数の受講生が数学質問掲示板で丸投げ質問に至っている現状があります。
そこで、私からの提言。次のA,B,Cのいずれかを実行してみてはいかがでしょうか。
- A. 入学試験を課す
- 数学は向き不向きの個人差が激しい科目なので、ある程度の基礎力を持ち合わせた受験生だけを入学させるということです。とはいえ、一般入試よりは低いハードルで十分でしょう。
- B. レポートの合格基準を下げる
- もし、A.の実行が不可能ならば、数学に適性を持たない学生の入学を許すことになります。彼らに大学数学を十分に理解させるのは相当困難です(※注1)。ならば、不十分でも卒業を許可してしまいましょう。教員養成が目的ならば、大学数学の理解が不十分でも実害はありません。学力に関しては高校数学範囲の入試問題を解けるだけの力があれば大抵の場合は十分です(※注2)。
- C. できない学生には早めに引導を渡す
- もし、A.とB.を実行するのが嫌で、数学が苦手な生徒に負担過重な課題を課し続けるつもりなら、彼らを早めに退学させるか転部させるかして、別の道を模索する時間を提供することにも十分に意義があると思います。
[※注] ※注1:決して数学が苦手な人を馬鹿にしてはいません。
※注2:トップクラスの意欲と能力を持ち合わせた生徒と相対する場合に限り、ある程度の高度な数学的教養が必要ではありますが、どちらかというと稀なケースでしょう。現実には、学力と同等もしくはそれ以上に、コミュニケーション能力を含めた広い意味での“人間性”が大事です。