2chで既にどなたかが駄目出しなさっていましたが、私からも某掲示板の某やり取りなどを論評。
▽▽▽(引用ここから)▽▽▽
底面ABCが一辺の長さ6の正三角形である四面体OABCがある。BCの中点をMとし、線分AM上の点をHとすると、OHと底面ABCは垂直であり、さらにAH=√3、∠OAH=60°である。
AM=3√3, OH=3, OA=2√3, またBH=√21, OB=√30,
cos∠OAB=√3/4, 三角形OABの面積は3√39/2である。
三角形ABCの外接円の周上に、直線ABに関してCと反対側に点Pをとる。
∠APB=120°であるので、四面体OAPBの体積が最大になるのはAP=2√3のときであり、その最大値は3√3
上のは模試の問題なのですが、最後の四面体0APBの高さが何故3になるのかが分かりません。解説には「四面体OAPBにおいて、三角形OAPBを底面、OHを高さとすると、OH=3(一定)」とありましたが、どういうことでしょうか??
長々と書いてすみません・・・。
Re1 :
△ABC と △PAB とは同一平面上にあり,
OH は △ABC に対する垂線なら,OH は △PAB に対する垂線でもあります.
すると,四面体 O-PAB の底面を △PAB と見ると,高さは OH=3 です.
Re2 :
じゃあ同一平面上にあれば、どんな三角でも高さは同じになるんですか??
(ちなみに私が今悩んでいる内容はどの学年のものでしょうか?中学の範囲なら教科書見てみます(>_<))
Re3 :
三角すいの高さとはどういうものか知ってますか?
知ってるのであればここに簡単に書き込んでみてください.
どうもそのへんの認識をはっきりさせる必要があるようです.
Re4 :
どういうものか・・・。やっぱ分からないです(>_<)
今更バカな質問で申し訳ないですが、説明お願いしますm(__)m
Re5 :
形式にこだわらず,ぜひ何か書き込んでほしかったんですが.
天下りに知識を流し込んでも,学力には結びつかないので.
残念です.
△△△(引用ここまで)△△△
回答者の方はRe2を見て「当然理解すべきことが理解されていないので、問答形式で丁寧に分からせる必要がある」と考えてRe3を書いたのでしょう。しかし、Re3は未熟な(または数学が苦手な)質問者には意図が伝わりにくく、ネット上では敷居が高い発問です。Re4のような反応が返ってくることは当然予想されます。
それに対してRe5のような説教的な回答は、少なくともネット上では恐らく相手が納得しないでしょう。リアルでも、信頼関係を築いた相手でないと通じない可能性が高いと思われます。
おそらく、この回答者の方は、リアルでは少しずつ確実に相手の理解を引き出そうとする粘り強いやり取りをなさっていて、信頼を得ていらっしゃるのでしょう。しかし、ネットで同じ手法が通用するとは限りません。
また、「天下りに知識を流し込んでも,学力には結びつかない」とありますが、今回の場合、「三角すいの高さとは何か」など、所詮天下りの定義に過ぎないと思います。私なら、下手なヒントを出すよりもRe2の質問に対して直接答えます。
以前よこやま氏の件の際にも書きましたが、一般に、学力が身につくかどうかは大半は本人のリアルでの資質と努力に掛かっています。ネット上で「答え」を教えてもらったから駄目になる、というものではないと思います。
あと、別件ですが、218-42-227-84.eonet.ne.jpの人の言葉遣いも勿論駄目(だからと言って「●ね」と書くのも駄目だと思いますが)。ネット上では、同じことを書くにしても別の表現を選ぶのが望ましいでしょう。ところで、この人は何度叩かれても同様な書き込みを繰り返しています。この件からも、ネット上での「説教」など無駄であることが分かるというものです。