2007年05月26日

野嵜と日吉

睡眠不足ゲージは依然として30%くらい

旧字旧かなに固執する有名インターネッティスト(←造語)である野嵜健秀氏が「闇黒日記」を全削除してしまったんですねえ。サイトはまだ残っていますが、現時点でタイトルが「インターネットで人権侵害されてゐる被害者のサイト」になっていて、しかも中村義勝という人への批判らしき長文で埋め尽くされています(旧字旧かなは読みにくいので熟読してはいませんが)。相当叩かれたんでしょうねえ。野嵜健秀氏は他サイトの掲示板で他者批判を頻繁にするような人なので、叩かれても不思議ではありません。それにしても、日記全削除は私に言わせれば少々情けないと思います。私の場合は、自サイトに書いた自分の文章を、他者からの批判や抗議を理由に撤回することはしません(法的な問題があったなら別ですが)。なお、削除の経緯等はhttp://d.hatena.ne.jp/fake-jizo/20070227#p2(直リンク自粛)を読めば少しは分かるかな。削除は今年の1月だそうです。

また、それとは無関係ですが、日吉 優香理のHPは、今年の2月を最後に更新が止まっています。
posted by D Slender at 18:00 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(2) | Webマナー

2007年05月05日

裏・自転車車道通行原理主義批判

【関連エントリ】自転車車道通行原理主義を批判する(1)徐行

ここでの「原理主義者」とは、ブログを炎上させるなどの手段で、他人に自説を押し付けようとする人を指します。言うまでもなく「遵法者」とは全く異なる概念です。

上記エントリにも書きましたが、ブログ等で車道通行自転車に異を唱えたり、歩道通行を擁護もしくは奨励したりすると、かなりの高確率で「道交法で自転車は車道だ」という趣旨のコメントを残す人が現れます。私のブログなど、自転車Web界では全く知られていないと思うのですが、不思議です。

2chの自転車板の自転車購入相談スレで見かける原理主義者はもっと酷い。例えば「通勤で1日に○○km、主に歩道です。適切な自転車は何でしょう?」のような質問に対し、「歩道走るな」「自転車は車道走れ」のようなレスを付ける輩が居ます。このレスは法的にも疑問です。日本では、自転車通行可の歩道である限り、歩道を通行する権利はあるわけですから(徐行と歩行者優先の義務はありますがこれはまた別の話)、法的根拠無しの価値観の押し付けだと言わざるを得ません。この手の輩は「スポーツ自転車は絶対に車道を走るべし」とでも思っているのでしょうか。思うのは自由ですが、他人に押し付けるのは見苦しいと感じます。

以上のことは、近日中に表現を変えてメインブログに書く予定です。

自転車に限らず、一般論として、Web掲示板での質問への回答は「聞かれたことに答える」に留めるのが無難だと思います。自らの偏狭な価値観で説教するような回答は、結局何も生み出さない場合が多いと思います。
posted by D Slender at 23:39 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Webマナー

2007年02月14日

徐行

メインブログの“裏”としての機能を発揮してみます。

昨日、「歩行者」というHNの人物のコメントを2つ削除しました。いずれも自転車関連エントリ。ついでにコメント禁止IP指定しました。

1つ目は、エントリ湘南大橋。まずは私の文章を引用。
湘南大橋は、海側にしか歩道がありません。反対側は路側帯のみ。この辺は自転車や歩行者には少々不親切。

とはいえ、歩道自体は広いですし歩行者も少ないので、自転車で多少スピードを上げても危なくないでしょう。ゆえに、茅ヶ崎から平塚に向けて自転車で橋を渡る際は、歩道通行を推奨します。

おそらくは太字部分への批判として、次のコメントが書き込まれました。
自転車が歩道を走るときは常に徐行が義務付けられています。ご存じないのでしたら、注意ください。道交法違反になります。

当然、私はご存じです。

にもかかわらず太字のように書いた理由は、湘南大橋歩道の特殊性に因ります。サイクリングロード並みに広く、特に平日は歩行者が極めて少なく、脇道から歩行者や車が飛び出してくることは絶対にあり得ません(橋だから当然)。ですから、歩行者さえ居なければ、“通常の徐行”より多少速く走っても安全ですし、処罰されることもないでしょう。実際、その日私が湘南大橋歩道の下りをブレーキ引き引き慎重に下っていたら、1人の爆走ロードバイク乗りに抜かれました。「歩道でそのスピード(25km/h近く出ていると感じました)はないだろ」と内心苦笑しつつも、歩行者や他の自転車が居るような危険な状況ではなかったので、当該エントリでも触れませんでした。

とは言え、いくら湘南大橋でも歩道は歩道。法的には“徐行”するのが正しいですし、件のロードレーサーの行為も(当時の状況では危険でないものの)厳密には違法。「歩行者」氏の批判が「太字部分が違法行為を助長するかも知れない」という意図だとしたら、正当だとは思います。偉そうな言葉遣いが気に食わないものの、こちらのコメントだけだったら、消さずに放置していたかも知れません。

ところが、エントリ自転車レーンでの路駐へのコメントを読んで、「歩行者」氏のコメントの全削除を決めました。

まずは私の文章を引用。
以上の主張は極論混じりですし、若干冗談も入っていますが、要するに、立場が違えば見方が大きく異なるということを言いたいのです。歩行者の立場からは歩道通行の自転車が危なく見えることがありますし、自動車から見れば車道の自転車が邪魔に感じることもあるでしょう。皆が好き勝手に振舞えば必然的に利害は衝突しますし、下手をすると物理的にも衝突して危ないです。月並みな結論ではありますが、譲り合いの精神でいきましょう、ということです。

多分、太字の部分に反応したのでしょう、「歩行者」氏は次のように書いてきました。
自転車乗りが路駐の車を破壊してよいのであれば、爆走してくるロードレーサーや無灯火の自転車も引き倒してかまわないわけですね。 同じことで、どちらも迷惑だと思います。歩道での自転車通行は自転車通行可のところでは許されていますが、徐行が義務つけられるなど、規制があります。ただつかまらないだけです。つかまれば2万円の罰金、または科料です。 気をつけてください。

うーん「路駐車破壊」については、自転車乗りの立場からのエゴを強調するための極論もしくは冗談であることを繰り返し断っていますし(この辺は私も極力慎重に書いたつもりです)、最終段落では「そんなエゴイズムは駄目」と否定的に結論づけています。にもかかわらず「自転車乗りが路駐の車を破壊してよいのであれば」と条件づける辺り、エントリの主旨が読めていないようです。「歩行者」氏の主張は「自転車の車道走行は義務だし適法だが、歩道爆走は違法だから一緒にするな」ということかも知れませんが、エントリの最終的な主張は法律論ではないので、そんな文句を言われる筋合いはありません。更に言えば、私は歩道での“爆走”や“非徐行”の話をしたつもりはありません。

そんなわけで、ブログのルールページの「私が説得力皆無と判断した批判は削除することがあります」に基づき、「歩行者」氏のコメント全削除を決定した次第です。

ちなみに、「歩行者」氏のIPは122.24.170.253。私と同じ神奈川県です。

ところで、自転車の歩道走行の問題は、2chでも各所ブログでも荒れのもとになることが多いようです。“徐行”の法的解釈が若干曖昧である等の理由により、各人がそれぞれの立場から自論を述べたがるのが原因でしょう。私も近い将来、この問題をメインテーマにしたエントリを書いてみようかと思います。そのときは勿論コメント抹殺モード。

私の価値観では、ブログではブログ主が絶対優先。コメンターは“徐行”しながら慎重に書き込むのが望ましいと思っています。その代わり、トラックバックでの批判は完全許容です。
posted by D Slender at 00:14 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Webマナー

2006年12月08日

裏・狂犬病3

今年2人目の国内狂犬病患者が死去したので、例によって2chニュース速報板に2ch世論を確認しに行きました。1人目の死者のときほど盛り上がっていないのは仕方がないところでしょう。しかし難病ヲタクの私は十分に盛り上がっています。DS版今年の重大ニュースの第1位に内定しました。

2chスレッドから少々引用。
38 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/07(木) 17:46 ID:BFjvgdyO0
>>10
正確に言うと致死率100%じゃない。
と言うか、この世の中に致死率100%のウイルスは存在しない。
狂犬病ウイルス自体は非常に抵抗力や感染力が弱い事もあって、あっさり死ぬ場合もある。

ちなみに 国連の報告では致死率は 92%(先進国)〜98%(途上国)

狂犬病スレには必ず1度は現れる「正確に言うと致死率100%ではない、と訂正したがり族」……って何のひねりも無いネーミングだ。狂犬病に限っては、ほんの少し事実と違っていても、発症後致死率100%だと思う方が良いと思うんですけどねえ。それはともかく、後半の「92%(先進国)〜98%(途上国)」が意味不明。発症後致死率だとすれば低すぎ。年間数万人死亡して過去の生存者が僅か6名ほどですから、死亡率は99.9999%くらいにはなりそう。感染後致死率だとすれば、逆に高すぎ。感染直後に正しくワクチンを打てば高率で助かるからです。Web検索してみましたが、92%とか98%のソースを1つも見つけることができませんでした。ひょっとして出まかせか? だとすれば、2chならではのゴミ書き込みですが……

もう一つ引用。
56 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/07(木) 22:31 ID:Nqv86MjC0
しっかり研究用として役立ったみたいだね(^v^)

迷惑なんだよ、 地 獄 に 堕 ち ろ

これも2chらしいレスですなあ。狂犬病で亡くなった人に対して、その言い方はないだろ、と思いますが、他の2ch住人は特にこれを咎めてはいません。これが仮に(狂犬病とは無関係ですが)「昭和天皇は地獄に堕ちた」とかだったら、2chでは非難轟々になるんだろうなあ。

私の価値観では、昭和天皇だろうと狂犬病だろうと「地獄に堕ちろ」発言の位置づけは同じ。人間として如何なものかと思います。しかし、その一方で、この種の過激な発言でも(法的に問題がない限りは)許容されるようなインターネットであって欲しい、とも思います。

そんなわけで、今後とも、ブログでは書きたいときに書きたいことを遠慮なく書いてまいります。特に当Moon Siteでは。
posted by D Slender at 00:05 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Webマナー

2006年12月07日

マルチポスト≠マナー違反(裏)

先日、メインブログでマルチポストはマナー違反ではないを書きました。「マルチポスト マナー」でGoogle検索すると、現時点では私のエントリが3番目にHITします。上位2つ(Wikipediaなど)はマルチポストをマナー違反とする考え方のpageなので、Googleの検索結果はグッドバランス。検索結果は頻繁に上下するので、証拠画像をUPしておきます。
「マルチポスト マナー」でGoogle
ところが、Yahoo!検索では上位にきません。やはりYahoo!は駄目だな。
posted by D Slender at 00:00 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Webマナー

2006年02月25日

スナイパー

今日は特に書きたいことがないので、ネットサーフィン中に見つけた動画へリンク。予約投稿です。

銃を持って女性を人質に取っている犯人の顔面が狙撃される動画
注意:暴力的かつショッキングな動画です。

この動画くらいの暴力性が、私にとってWeb上でリンクするか否かのボーダーラインです。
posted by D Slender at 22:44 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Webマナー

2006年02月05日

小泉首相の犬

みだらな行為、幼児らに見せる 鹿児島で容疑の教諭逮捕(朝日新聞)
 調べでは、森本容疑者は4日午後0時半ごろ、名瀬市内の公園で遊んでいた小学生男児(7)1人を含む5〜7歳の男女4人に「トイレの場所を教えてほしい」と声をかけ、トイレの中に連れ込んで鍵をかけ、自分のみだらな行為を見せた疑い。

「自分のみだらな行為」ってもちろん「自慰」ですよね。5〜7歳の幼児に見せて何が面白いのでしょう。乳房が膨らみか(以下略)

こんにちは。“小泉首相の犬”D Slenderです。

「社会派DS」をご覧の方はご存知でしょうが、昨日、某ネット右翼ブログの記述を引用してコメントする形のエントリを書いたところ、引用元の中の人がコメント欄で「結論だけの文章を引用してコメントするのはフェアじゃない」と長文の文句をつけてきたのでローカルルールに基づいて問答無用で削除したところ、“小泉首相の犬”“卑劣な運営者”と呼ばれてしまいました。
http://d.hatena.ne.jp/drmccoy/20060204
皮肉抜きで、どちらも光栄です。“小泉支持”ギミックで運営している「社会派DS」の面目躍如。

「結論だけの文章を引用してコメントするのはフェアじゃない」という彼の主張は一見もっともらしく感じられるかも知れません。しかし、仮に「結論を得た根拠を書いたエントリ(長文)」を参照したとしても、私の主張は全く変わりません。

そもそも、私の主張が彼の主張に反するもので無かったならば、彼は文句をつけてこなかったでしょう。

とりあえず今日はここまで。明日のタイトルは「K.OKADA」の予定。
posted by D Slender at 13:31 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Webマナー

2006年01月29日

恵方●●●

休日。半分眠っています。今日も余りここに書きたいことがないのです。思ったことをごく断片的に。

「恵方巻」があるなら、「恵方フェラ」や「恵方オナニー」も使われているはず、と思って検索したら、前者で17件ヒットで、後者は1件のみ。

2ch数学板苦情スレ4の460と461が仮に同じ人だったらアイデア賞を差し上げたい気分ですが、まあ、きっと違う人でしょう。ところで、またもやマルチポスト関連で議論になっているようです。この件に限らず、Webマナーの問題には万人が納得する正解が存在しないことが多いです。議論が不毛とまでは言いませんが、結論は出ないと思われます。

ちなみに、何度も書いている通り、私自身はマルチポスト質問に腹が立った経験皆無。いまだにマルチポストの何が悪いのか、全く納得できません。そうかと思えば、マルチポストを目くじら立てて注意する人も居ます。分かり合うのは無理でしょう。

ところで、かつてメインブログに書きましたが、私は「マナー違反注意は失礼だ」と思っています。より正確に言うと、マナー(「ルール」ではない)を守って欲しい場合は低姿勢でお願いするのが筋だと考えています。

話は全く変わりますが、はてなで凄い質問者さん発見。
【はてな胸☆キュン】あなたが今までにした行動を振り返ってください【ネタ】 やめて!いやぁぁぁ、堪忍して〜!中二脳の俺(あたし)氏ね! そう思ってもどうにもならない「恥ずかしいテンションでしちゃった恥ずかしいこと」はなんですか。 土下座するから忘れてくれ、自分に酔っていた、あれは俺(あたし)じゃないんだ! 悪魔のささやきで魔がさしちゃったんだ! 悔やんでも悔やみきれない羞恥プレイの数々をぶっちゃけ☆カモン!!【懺悔】 ※あくまでも「自分に酔っていた恥ずかしさ」が対象です ex) 彼女に自作の歌を弾き語りプレゼント 大好きな思いをこめて彼のために詩を綴っていた… など70年代臭、バブル臭漂うもの大歓迎! なお、わたくしの場合は存在自体が恥です
何かいいなあ。この手の羞恥プレイは過去の私にもありますが、公表しません。

温存リスト:方言論、MIDI、たくや、連ドラ、JR東階段、アイス、スコッチ

しょこたん☆ぶろぐは1日に70更新ですか。凄いなあ。

締めます。
posted by D Slender at 12:24 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Webマナー

2006年01月11日

「馬鹿」と言わないで

こんばんは。インリン・オブ・ジョイトイさんと「さん」付けするのに違和感を覚えながらも、前後関係からそうせざるを得なかった「孤高のブロガー」D Slenderが本日の記事を書きにきました。

2chでの煽り的悪口や、他人の印象を貶めるための具体性のない批判に対しては、書き手を心の中で最上級に軽蔑しながら無視することにしていますが、数学板の数学系質問掲示板の回答者への苦情4の212氏から「具体性のある人格批判」を頂きましたので、少し検討してみます。続きを読む
posted by D Slender at 22:31 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Webマナー

2006年01月09日

2chの利点

かなり前にとりあげた2ch三国志・戦国板の過去スレ
信長の野望【【武将風雲禄・覇王伝】】
から、改めて引用。
513 名前: 市川経好 投稿日: 2001/07/26(木) 02:00

政治+戦闘+教養の合計が240以上か否かで決まると思うのですが…
例を挙げると、
大友宗麟が83+76+82=241(屈服しない)
島津義久(シナリオ2)が80+74+78=232(屈服する)
三好長慶(シナリオ1)が79+65+85=229(屈服する)
上杉謙信が67+100+80=247(屈服しない)

514 名前: 510 投稿日: 2001/07/26(木) 02:24

>>513
なるほど。
そうだね。キリがいいし、80×3ってのもね。
いままでのどの大名にも当てはまるし。
多分あなたが正解です。
素晴らしいですな。


こんばんは。「スペルマ病院」を連想した人は全体の30%くらいではないかと根拠なく推測しているD Slenderが本日分のエントリを書きに来ました。世間は成人の日ですが、私は仕事ですよ。

私が考える2chの利点は、次の2点に尽きます。
  1. 高度な知識、マニアックな知識を持つ人からの情報を得られる可能性が高い(専門性が高い分野の板では特にその傾向が強い)。上で引用した「市川経好」氏は好例。メーカー非公表のゲームデータを把握しているとは、大したものです……と自画自賛してみました。

  2. 自分一人では想像できないような「物の見方」に触れることができる。

ただ、2番目については若干の但し書きが必要。板によっては、似たような考え方の投稿者が大多数で、異端者が書き込みにくい空気になっている所もあるので注意(ニュース速報系はそうかも知れません)。

以上の利点は、いずれも、現在の日本で最も不特定多数の人に見られる掲示板であることに起因します。それゆえにノイズが多いことも事実。例えば一行での煽り、根拠を示さない批判、論点をずらした人格批判など。この種のレスを書くタイプの2ちゃんねらを私は心の底から軽蔑します。また、先日の「社会派DS」にも書きましたが、多数のネット利用者が「ソース無き中傷など信用せず、無視する」という姿勢を身につけるのが最も望ましいと思っています。続きを読む
posted by D Slender at 00:50 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Webマナー

2006年01月08日

一種の音声ブログ

MP3続きを読む
posted by D Slender at 14:35 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | Webマナー

2005年12月18日

鵤卓徳

「ピサロ・ヤギ」が「トレス・ヤケ」に変わった途端、世間やメディアの関心が薄れたような気がするのは私だけではないでしょう。

高校教科書で剰余の定理といえば、「整式f(x)をx-aで割った余りはf(a)」というものです。

では、幼女の定理とはどんな定理でしょうか? よくわかりませんでした。というか、これがGoogleでノーヒットであることが信じられないD Slenderが今日の日記を書きに来ました。

日曜に職場が休みなのは久しぶり。しかし、明日出勤したら、すぐにでも仕事のミスの尻拭いをせねばなりません。

「鵤」を「いかるが」と読むのか!

ここ2日ほど、私と正反対の主張のブログにトラバを打っています。受け取った側は多少気分を害するだろうな、と思いつつ。もちろん、気に入らなければ削除してもらっても良いですし(鵤さんは削除しました)、悪口雑言を含むトラバ返しも甘受します。暇ではないから議論はしませんけどね。

話は変わりますが、掲示板の空気に文句をつけている人は、自分で掲示板を開設すればいいと思います。

また話は変わりますが、「社会派DS」は反・ネット右翼を標榜していて、そこそこ多くの人に見られていると思いますが、連中から批判されたことは数えるほどしかないですし、「気に入らないコメントやトラバ」が付いたことなど一度もなく、ましてや2chで叩かれたり炎上したりする兆候もありません。考えられる理由としては、
1. 私の主張がいわゆる“サヨク”とは異なる
2. 私の主張に突っ込む隙が無い
3. 私の文章が無個性でつまらないので相手にする価値も無い
が挙げられます。多分3.が主因なのでしょう。炎上せずに平和なのはいいことですが、ちょっと寂しい気もします。

では、記事を締めます。
posted by D Slender at 16:58 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Webマナー

2005年12月05日

殺人予告

午前5時に投稿されるように小細工。この時刻には特に意味はありません。

そろそろ期限付きの仕事に本腰を入れないと大変なことになりそうな状況。

「社会派DS」の裏バージョンと呼ぶべき内容になります。

「社会派DS」の昨日のエントリと、メインブログの閉鎖するということ(ミラー)が、ブログ論を扱う複数のブロガーに注目されている気配を感じます(はてなブックマークから多数のアクセスあり)。好評か悪評かは知りませんが、いずれにしても自分の文章が注目されるのはブロガー冥利。

その件に関連して一つ。「社会派DS」で書いた通り、フクダユウイチ氏という人に「殺人予告」メールが送られたそうです。

もしも私に、ネット上での言動が原因で「殺人予告」が来たらどうするだろう、と考えてみました(来ないと思いますが)。内容と状況によっては、万一の事態から身を守るために警察に届けるのが賢明でしょう。しかし、私はフクダユウイチ氏のようにブログのエントリを削除したりはしないでしょう。「殺人予告」は「法的圧力」とは異なり、何ら法的拘束力を持たないからです。多少の嫌がらせで揺らぐような言論をWeb上に書いたりはしません。

ここまで書いてふと思いましたが、「多少の嫌がらせでは揺らがない」という考え方は、「中韓の抗議程度で靖国参拝を止めてはならない」という主張と類似しているような。うーむ、そう考えると、ある意味私もネット右翼連中と同類か?

実際、私は靖国神社(の歴史観)が嫌いですが、「首相は靖国参拝を止めるべし」という趣旨の文を書いたことがないはずです(「国益を考えれば参拝しない方が良い」とは書きましたが)。主義や信仰が簡単に揺らぐべきではない、と思っているからです。

ですから、「社会派DS」の昨日のエントリは、一応ネット右翼叩きがメインテーマですが、簡単に自分の文章を削除してしまうフクダユウイチ氏への不満ももう一つの主旨なのです。

大メディアでは読めないような様々な意見を読めるのがWebの良いところ。その利点を潰そうとする人々に対し、私はどうしても不快感を覚えてしまうのです。
posted by D Slender at 05:30 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Webマナー

2005年11月19日

電波発振所

予告投稿でアリバイ作り(嘘)。今頃私は眠っていることでしょう。

前スクリプトの記事をインポートした際、「過去のトラックバック」が変になっています。面倒なので直しません。

今年の6月からはてなダイアリーを書き始めました。はてなダイアリーの最大の利点はキーワードから各ダイアリーに飛べることだと思っています。私が最近作成した唯一のキーワードは追悼施設。靖国問題の重要語句の一つ。説明には一般的な意味を短く書くだけに留めました。そのせいか「参考になりましたか」では「いいえ」に6票も入っていますが、気にしません。いわゆる無宗教国立追悼施設についての長文を書けば、「はい」の評価をもらえるでしょうが、はてなダイアリーキーワードは携帯電話でのアクセスも想定しているので、長文はウザイと思います。

そういえば、社会派DSは、いわゆるネット右翼ともサヨク系とも立場が異なります。だから味方が少ないはず。いつぞやは小泉首相支持と言う理由だけで馬鹿扱いされましたし、逆に某RSSリーダーでは、いわゆるサヨクブログと並んで電波発振所扱いされていて、思わず苦笑。もちろんリンクは自由なので無問題ですよ。サヨク系と一緒にして欲しくない気分は少しだけありますが、ブログ界では右系が多数派なので仕方ないところでしょうか。特に、このRSSリーダーの持ち主はttp://d.hatena.ne.jp/oyatata/(念のためh抜き)を見れば判る通り、典型的な2ch系ネット右翼ですからねえ。

今後とも、ネットで多数派であることを良いことに、駄文コメントを他ブログに書き込んで炎上するのを楽しむようなタイプのネット右翼については、事あるごとに社会派DSで批判していきます。味方は不要。とはいえ、筋の通った批判をするネット右翼の方は私的には無問題。

また、ここでは、今後も折に触れて数学掲示板の駄目回答を批判していきます。「相手に伝わらない回答」が駄目回答の定義。明確です。

では、記事を締めます。今日も勿論仕事ですよ。
posted by D Slender at 04:00 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Webマナー

2005年10月20日

楽天的に

はてなダイアリーへのTBの件で「ばーか!!」という貴重なコメントをお寄せいただいた方と、黒魔術掲示板の閻魔奈那子さんが同一人物である件について。
?????ΤΤ??????UA??Х?????????
そういえば、「〜件について」で終わらせるという表現が、最近の2chではトレンドな件について。
挨拶が遅れました。こんにちは。二谷友里恵さんの笑顔の画像があれば、「二谷タン、ニタニタ」という駄洒落が作れるのに、検索でそれらしい画像が見つからなくてもさほど落胆していない俺が来ましたよ。←このような言葉遣いも最近の2chではナウい件について。
通常の言葉遣いに戻します。
尾道の塾講師の方の楽天日記「勉強ができない理由・できる理由 」は私のお気に入りブログの一つで、RSSリーダにも登録しているわけですが、昨日付けの記事るりいろるりりんは一体どんな揉め事が背景にあるのでしょうか? よく分からないので大したコメントはできませんが、「「お気に入りリンク集」から外せ」は烏賊が海鼠か。正確に言えば「外せ」と要求する権利はありますが要求に従う義務はないと思います。「リンクは自由に」の精神。
「勉強ができない理由・できる理由 」は、かつて通常サイトに書かれていたテキスト群を楽天ブログに再UPしたもの。以前書いたかもしれませんが、2タイプの数学教師という記事が最も心に残っています。数学を教えることの難しさが凝縮されています。
楽天日記と言えば、かつて暴言はある意味貴重で言及した「りゅうちゃんミストラル」は日記を再開しています(ただ、最近10日間は更新が途絶えてますが)。最近は他サイトに乗り込んでの批判は自粛なさっているのでしょうか。良いことです。
休憩中。記事を締めます。
posted by D Slender at 15:40 | ☔ | Webマナー

2005年10月19日

ゆかりたん

家でうんこしながら書いてます。時間節約の1手段。
先日、佐藤ゆかり衆院議員のアイコラをネットで見つけました。アイコラ出現は案の定。特にハァハァしませんでした。佐藤ゆかりさんは美人だと思いますが、声を聞くとやや萎え。
9月1日以降、数学質問掲示板から遠ざかっています。毎日更新のブログが3つ。私の場合、ブログ更新と数学掲示板での回答は両立しません。
温存リスト:「方言」「サクマ」「やすくに」「チキン」「フォント」
近々書くリスト:「たくや」「てぐれ」「プレーオフ」「5円玉」
これから仕事の準備。
うんこ終了。
posted by D Slender at 10:41 | ☔ | Webマナー

2005年10月18日

つなぎ

日付が変わりそうなので緊急繋ぎ記事。
「管理人の行動」が「移動中」のままでした。
まだ雨が降っています。それとは無関係に、余り気分が優れません。
とりあえず締め。
posted by D Slender at 23:56 | ☔ | Webマナー

2005年10月17日

幻のソフトバンク勝利モブログ

仕事帰りの電車内。異様に眠いよう。
下の文章は、プレーオフ最終戦でソフトバンクが勝った場合はメインブログに送るつもりで、今朝職場に向かう電車の中で携電に打ち込んでおいたものです。ロッテが勝ったことで日の目を見なくなりましたが、勿体無いのでここに記録しておきます。
(以下本文)
パ・リーグのプレーオフ最終戦でソフトバンクがロッテに勝利。2年ぶりに日本シリーズ進出を決めました。3年連続レギュラーシーズン1位で、かつプレーオフも制したソフトバンクは、地力でも短期決戦ルールでもパ最強。リーグ代表として文句なし。
また、31年ぶりのシリーズ出場は逃したものの、今年のロッテの活躍は見事でした。元々投手力に秀でたチームでしたが、確実に総合力も伸びてきています。来年も優勝争いに絡む可能性は大でしょう。
今はとりあえず速報のみ。あとでこの記事に加筆します。
posted by D Slender at 23:41 | ☔ | Webマナー

我が心のメロディ

http://kapael-web.hp.infoseek.co.jp/にいつの間にか新曲がUPされてる!
最近ここをご覧になった方はご存じないかも知れないので解説。上記サイトで私が最も好きな曲はロリコン教師(歌詞)です。
今日もここは手抜きということで。
posted by D Slender at 03:06 | ☔ | Webマナー

2005年10月16日

三波伸介

ううう、予定以上に眠ってしまった日曜日。
ここは手抜きモードで、最近ネットで拾った心に残る画像2連発。

  1. 麻雀猫(もちろんコラですが)

  2. 週刊少年マガジン1973年7月29日号の表紙


2番目の方に補足。最上段左から順に、松崎真、三遊亭円窓、桂歌丸、林家こん平、林家木久蔵、三波伸介(故人)、三遊亭円楽、三遊亭小円遊(故人)。
【関連サイト】笑点年表
そういえば、私が物心ついて初めて見た「笑点」がちょうどこのメンバーでした。
記事を締めてシャワー浴びます。明日の仕事開始は早いことを思い出しました(涙)
posted by D Slender at 21:40 | ☔ | Webマナー

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。